あなたが見ている人間模様と五行思想が見せる人間の本質模様

外周混合二色の特徴について

ショウジョウバエと人の間にどれ程の違いがあると言えるのだろうか…?

現代科学(知識領域)のDNA解析は、
多くの生物の間に想定していた程の違いがないことを
明らかにしてしまいました。

それは、五行思想が紐説いた結論から遅れること、
約2,300年。知識領域での結論であった…

全てのものの本質は、5つの基本的な構成要素から成り立つ

であるならば、多くのものの間に大きな差が
生まれてくるはずがないのは当然の帰結と言える。

しかし、その人がその構成要素のを持ち合わせていないのなら、
相手のことを理解することはできない

これが違いを認めるということだ。

平等だと思うから同じ人間であるならば理解できるはずだと思い込み、
話合えば分かり合えるはずだと知識で理解しようとする…

同じ色を持ち合わせていないのなら、
理解できるはずなどない

大きな差はないはずなのに、
違いがあり、違いを認めざるを得ないという事実

あなたはそれを不思議だと思うのでしょうか?

それって矛盾していないかと…?

「人間とは矛盾でできた粘土である」

あなたが五行思想の人間の色力学を理解した時、
この言葉の意味が初めて分かり、
そしてあなたは人間というものの本質
初めて知ることとなるでしょう…

このサイトでは、その失われた”智恵”を再び取り戻す為に、
世の中の理についてお伝えできる範囲で触れております。

貴方も一緒に“視えない未知(道)の歩き方”を学んでみてはいかがでしょうか?

3次元混合色と成功者の色の特徴 人生を成功させて幸せに生きたいという目標は、 多くの方の望みと言えるのではないでしょ...

外周の二色混合の各色の特徴について
ご紹介致します。

基本的には、単色と外周二色混合の各色の性質を知っていれば、
一般社会で生活していく分には困ることがなくなります

それは、家庭、職場、恋愛、全てにおいて、
人の本質を理解する手助けとなるでしょう。

そして、あなたを幸せへ導く為の
道標となるはずです。

人間の色力学の中で分かっていることがあります。

次元の違う人間は、
決して分かり合うことができない
ということです。

次元の違いというのは、
見ている世界が違うということです。

1次元の人は2次元の人の言うことを理解はできない
ということです。

理解した様に見えても、
それは自色のみで相手のことを解釈しているのに過ぎない…

つまり、全く相手のことを同じ感性で、
同じレベルで理解している訳ではないということです。

頑張って理解に努めたとしても、
1次元上の人の世界がほんの少しだけ垣間見えるだけのお話…

2つ以上次元に開きがあると、全くその人のことが
理解できなくなってしまいます。

何を言っているのか訳が分からない、

何故そういうことを言うのか理解できない、

何を考えているのかよく分からない、

場合によっては、その人が怖いと畏怖の念を覚える訳です。

人間関係の悩みの原因というものの本質はココにあります!

単色、外周二色混合が多い中で、
相手のことが理解できないのは当然の結果です。

人間関係のバランスを取ることとは… 五行の人間の色力学に人の歴史を紐解くと、 人から好かれる人間、 人から協力...

自色以外の人の考え方は理解できるはずがありません

そして、自分より次元の高い人の話を
理解できるはずがありません

その人の色が足りな過ぎるのです。

色が足りなければ、苦手に化けます
気が合わないということになります。

どこかで人間関係の継続性は立たれるということです。

図1 外周の二色混合 相生関係の二色混合

外周二色混合には起点の色が存在しません
生み出す色がないのです。

これは、相生関係の崩れを意味します。

気を外に分け与えるどころか
気を喰らう者ということができるのかもしれません。

起点の色というのは、
青系統、青方向の色、原点の色であり
色力学で立ち返るべき場所、円の起点と言えるかもしれません。

そういった意味で、相生関係の二色混合というのは
自己完結している色ということができる訳です。

自分で得たものを自分の為に使います。

■紫

外周における紫は、良い色です。

バランス協調型の青の気を、
持ち合わせている赤で自己吸収し、
能動性の発信系の両色を持ち合わせている紫は、
一般社会において成功が約束されている色
と言えるかもしれません。

一般社会で成功する為の要素としては、
一般人に受け入れられることが何よりです。

理解される色でなければならない
ということです。

次元が高過ぎてはいけないということです。

赤と青の色の特徴の良さを活かしている紫は、
外周二色混合の中では良い色と言うことができるのです。

【特徴を表す四字熟語】
 一意専心

【相性の良い色】
 承和(そが)の人

【相性の悪い色】
 灰の人

【ラッキィーカラー】
 承和(そが)、紫

【アンラッキィーカラー】
 灰

■橙

気というのは、抑えるべき時には抑え
増幅させるべき時には増幅させ
上手くコントロールすることによって
物事が上手く回っています。

マンパワーが強ければ、
常に自色を強く出すことができますが、
それが必ずしも良い訳ではありません

外周の色というのは、
相生関係を自己完結してしまっています。

つまり、外周の各色の良さを上手に活かせている色もあれば、
上手くいかない色も出てきてしまいます。

結局は何の気を受け取って
その気を最終的にはどの様に処理するのか
ということによって色の性質が決まります。

橙は、赤の感情的な気を受け取り、
それを注意の必要な独自性で持って処理されます。

それによって、ヒステリーに代表される様な
攻撃的な一面を持ちます。

独自性を情熱を持って行う為、
ハマったものに対して力を注ぎ、
本人なりのぷち成功体験を持っています。

しかし、警戒心が高く
自己を攻撃されることを酷く嫌う為、
先制攻撃を持って防御を図ります。

橙の色は、悪い状況を象徴する色でもあり、
かなり注意を要する色になります。

一般社会で成功する為の要素としては、
一般人に受け入れられることが何よりです。

理解される色でなければならないのですが…
漱石枕流(そうせきちんりゅう)ですね。

【特徴を表す四字熟語】
 夜郎自大

【相性の良い色】
 灰の人

【相性の悪い色】
 紺の人

【ラッキィーカラー】
 灰、橙

【アンラッキィーカラー】
 紺

人間関係のバランスを取ることとは… 五行の人間の色力学に人の歴史を紐解くと、 人から好かれる人間、 人から協力...

■承和(そが)

承和(そが)は全色の中で唯一
五行の図の中で最下層に位置する色となります。

青系統の色を起点の色、
原点と理解するのでしたら、
その真逆の方向にある承和は、
終点の色と言えるかもしれませんね。

始まりが何かを生み出すものなら、
終わりは生み出したものを吸収する場所。

承和は、黄色の生み出した独自の成功理論の気を
白の吸収性を持って自分の為に活かせる色です。

即ち、承和の人は器用なはずです。

更に、最下層に位置する承和は、
右系統と左系統のバランスに優れ
青同様、黄の発信と白の吸収を上手く活かせるということができます。

但し、上系統の青とは違い、下系統の承和は受動的、
何かを先陣を切って、
自ら行う力には乏しいということができます。

承和から見て求心する方向というのは真上の原点方向、
五行の中心方向、青の方向ということになりますので、
ものが集まる方向、欲望が向く素直な方向へ向かう行動を取ります。

【特徴を表す四字熟語】
 思慮分別

【相性の良い色】
 紺の人

【相性の悪い色】
 紫の人

【ラッキィーカラー】
 紺、承和

【アンラッキィーカラー】
 紫

■灰

灰は、残念な色の一種なのかもしれません。

白の意志薄弱の気を自ら吸収し、
黒の吸収力を持って外の世界に接します。

灰と橙は、五行思想の図の上系統と下系統の間に位置し、
能動と受動のバランスが取れています。

どの様に取れているのかと言うと、
外には受動、内には能動
橙は感情が高ぶると外にもその攻撃性を出しますが、
灰は組織において最終的に権力に屈します

男性は、圧倒的に灰の人が多く
女性から見た時に男性が一律に頼りなく
情けなく見えるのはこの為です。

灰の人は、自己愛が強く、物事への猜疑心も強く
自分の意向に沿わないものには、
否定を持って接します。

外に対しては受動的である為、
組織においては権力に屈します
扱いやすい側面があります。

内に対しは自色を出してきますので、
マイペースで空気が読めない感じを
受けるかもしれません。

更に、吸収の黒を出してきますので、
ものを得ること、自分の持ち物に対する執着が強い
と言えます。

灰の良くないところは、
白と黒の混合色でありながら、
白にあっさり負けます!

色の濃い単色には合わせてしまい
他の混合色に対しても屈することが多く
人がいると自分のマンパワー、
自色を出せないことになります。

結局、多くの人の意見を聞いて
上手く行くよう合わせて物事の処理に当たるのですが、
自己愛の強さや自分の意見を通そうとする傾向から
他人からの評価を得られない”デキ”で終わることも多いでしょう。

灰は白の吸収、黒の吸収、からなる組み合わせですので、
そういう時には、の様な青の発信、赤の発信系の様に
人に良い影響を与える色と協力して、
こういう人のリズムに合わせて
上手く立ち回るのが吉ですが…

【特徴を表す四字熟語】
 阿諛追従(あゆついしょう)

【相性の良い色】
 紫の人

【相性の悪い色】
 橙の人、青の人、赤の人、黄の人、白の人

【ラッキィーカラー】
 紫、灰

【アンラッキィーカラー】
 橙、青、赤、黄、白

■紺

紺は、独善的、独裁者の色と言うことが
できるかもしれません。

物事の意思決定に優れ
目的を達成する為の行動力と吸収力に優れています。

黒の吸収力の気を自ら相生、受け取り、
青の協調性の気を使い物事を成功に導きます。

目標達成の為に手段を選ばない側面もあり、
一般人にとっては怖い、という感じるケースもあるでしょう。

紺というのは強大な力を持っており、
歴史上の人物やここには記載できないレベルの
有名人の中にも紺の自色の人は存在します。

外周の二色混合の中では、
最も成功しやすい色の一つと言えるのではないでしょうか?

【特徴を表す四字熟語】
 独立独歩

【相性の良い色】
 橙の人

【相性の悪い色】
 承和(そが)の人

【ラッキィーカラー】
 橙、紺

【アンラッキィーカラー】
 承和

次項で人間関係の悩みを打ち消し人間関係に困らなくなる
人間の色力学の基本的な考え方をご紹介致したいと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする